職業訓練はどんなことをするのだろう?どんな雰囲気なんだろう?なかなか想像できないことは多いですよね。
実際に職業訓練に通ってみると、イメージと違う思うことは数多くありました。
今回は、職業訓練で意外だと感じた10コのことについてお話します。
その① 意外と経験者が多い

職業訓練は、その道の素人がゼロから学ぶというイメージがありました。わたしは全くの初心者で受講したのですが、訓練生の中にはそうでない人も多くいました。
仕事に携わっていたけれど資格を持たない人、資格をずいぶん昔に取ったきりで学び直したい人、中にはもう勉強しなくても良さそうなほど知識も経験もある人もいました。
だから経験や知識を問わず、自分がその訓練コースで何かを成し遂げたいと思うならば、職業訓練に通うことはアリだと思います。
その② 意外と関係ない職種に就く
わたしは簿記・会計の訓練コースを選んだのは、経理職に就きたいと思っていたからです。実際に簿記の資格を取得し、念願の経理職に転職を果たしました。
ところがクラスメイトの中には、簿記や会計の知識はそれほど必要のない職種を希望している人も意外と多くいました。失業手当の延長が目的だったり、次の就職までのつなぎであったり、事情は人それぞれです。
しかしあまり必要性のない訓練コースを選んでしまうと、授業に身が入らず苦労する可能性もあるのでオススメはできません。
その③ 意外と就職に焦りがない
職業訓練が終わったと同時に働きたいという人もいる一方で、訓練後はまず資格取得に専念して、合格してから就活をスタートさせたいと考える人もいました。
そのため訓練校からいくら就職活動を急かされても、少なくとも3ヶ月間の訓練を最後まで全うするつもりでいる人がほとんどでした。
だから訓練校の思いとは裏腹に、就職については余裕を持っている人が多かったです。
そもそも早く就職をしたい人は、職業訓練という選択をすることは少ないのかもしれません。
その④ 意外と明るく前向き

職業訓練に来る人は全員、何らかの理由で会社を退職した人たちです。
そのため仕事に悩みを抱え、悲観的になっているイメージをがありましたが、実際はその逆です。新しいことを学び将来につなげたいという思いが強く、とても前向きでした。
その⑤ 意外と勉強熱心
それは勉強面でも感じたことです。当たり前のことかもしれませんが、授業中に居眠りする人はほとんどいませんでした。どうしてもお昼ごはんの後は睡魔に勝てない人がいたことは確かですが、みんな真面目に授業を受けていました。
授業中だけでなく、休み時間にも勉強したり、家でも予習復習し、分からない所は訓練生で教え合うこともありました。
特にそれぞれの科目の修了テストでは、かなり力を入れていた印象です。わたしは合格さえできればいいと考える方だったのですが、みんな良い点を取ろうと必死に勉強している姿を見て、焦った記憶があります。
その⑥ 意外と時間がない
3ヶ月間というとたっぷり時間があるように感じますが、何かを達成しようとするには思ったほど長くはありません。
カリキュラムはみっちり組まれ、かなりタイトなスケジュールでした。授業に出さえすれば知識を習得できるものでもないので、日々の予習・復習は欠かせません。
このため、きちんと勉強しようと思っている人にとっては、意外と大変な3ヶ月になるでしょう。
その⑦ 意外と授業はほぼ資格対策
職業訓練という名前から、「仕事のためのスキルを磨く」「実務的なことを学ぶ」というイメージを持っていましたが、フタを開けてみるとほとんどが資格試験対策でした。
雰囲気としては大人の予備校といった感じです。講師やキャリアコンサルタントには、いわゆる“一般的な企業”での経験のある方は少ないです。このため、資格試験に合わせた授業はおこなえても、職場での実務を想定した授業をするのは難しいようでした。
なので、スキルを磨きたいと考える方は実習付きの訓練を選ばれると良いでしょう。
その⑧ 意外とよくしゃべる
20人ほどの小さいクラスなので、近くの席の人との雑談はクラスメイトに筒抜けです。
そんな中、就職や資格などの話だけでなく、恋愛・結婚・趣味などのプライベートなことも結構オープンに話す人が多かったので、クラス全体で盛り上がることもありました。わたしのクラスではムードメーカーが数人いたため、良い雰囲気を作り上げてくれたように思います。
その⑨ 意外と先生との距離が近い
良い雰囲気は授業中も同じことで、講師に対しても積極的に話しかける人が多かったです。そのため講師ともすぐに打ち解け、楽しく授業を受けることができました。
先生との距離が近いと質問もしやすいので、メリットはとても大きいです。
また、しっかり勉強したいと思えばそれに応えてくれる環境です。
その⑩ 意外と充実感がすごい!
クラスメイトや講師に恵まれ、資格試験や就活に励んだ3ヶ月間は、今思い起こしても良い思い出です。
それだけ充実した時間を過ごせたと言えます。社会人になってからなかなか経験できるものではないですし、とても内容の濃い3ヶ月になりました。
まとめ
職業訓練の雰囲気が少しは伝わったでしょうか?
実際に通ってみると、イメージと違うと感じることは数多くありました。
それは勉強して資格を取得したいと考えていた私にとっては良い意味でのギャップで、全体的に言うと「意外と環境が整えられている」ということでした。無料で受けられることを除いても、わたしと同じように資格取得を考える人にはオススメしたいです。
しかし、スキルを磨きたいと考える人には物足りない内容かもしれません。ハローワークで相談もできるので、自分の目指すものを明確にしてじっくり吟味しましょう。
コメント