失業手当・不正受給 職業訓練中にもらえる3つの手当と私の誤算 職業訓練中は、失業手当の他にも支給されるお金があります。失業中は収入がグッと減りますが、この補助制度のおかげで、無理なく訓練に通うことができました。しかしその制度には注意点もあります。 2017.06.01 失業手当・不正受給
就職活動 経理はテレワークできるのか?!初めて在宅勤務してみたらメリットがたくさん 新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及する中、今さら感はありますが、いよいよ私にも在宅用PCが支給されました!! 今回は経理事務の目線から、在宅勤務のメリットとデメリットを報告します。 2020.05.21 就職活動資格・簿記
失業手当・不正受給 職業訓練を休むと手当が不支給に?!欠席・遅刻・早退の注意点 風邪を引いたり、ケガをしたり、大事な用事などで職業訓練を休まなくてはいけないことは、誰にでも起こり得ますよね。 しかし訓練を欠席・遅刻・早退すると、職業訓練中にもらえる3つの手当の支給に大きく関係してくるので注意が必要です。 ... 2017.08.04 失業手当・不正受給
訓練コース・選考 筆記試験に面接も?!職業訓練の選考はどんなもの? 職業訓練は、申し込みさえすれば通えるものだと思っていたのですが、実際には企業の採用試験さながらの選考があります。 地域によって違いはありますが、わたしの応募した愛知県をはじめ筆記試験と面接がおこなわれる所は多いです。 「筆記試... 2017.08.02 訓練コース・選考
就職活動 職業訓練が早期就職に向かない4つのワケ 職業訓練は、修了から3ヶ月以内の早期就職を支援するためにあるものです。しかし「できるだけ早く就職したい」と考えている人にはオススメできません。今回はその4つの理由をお話します。 2017.11.22 就職活動
失業手当・不正受給 職業訓練中のアルバイトのルール!損しない働き方は? 意外に知られていないのですが、失業保険をもらっている間もアルバイトは可能です。 それは、職業訓練中であっても同様です。 アルバイト等で収入を得ると、金額によっては手当が減額や不支給、さらには就職したとみなされ支給終了になってし... 2017.11.09 失業手当・不正受給
訓練コース・選考 NGワードがあった!職業訓練の面接のキホン 職業訓練の面接は、返答によって面接官の地雷を踏んでしまう危険性があります。わたしが実際に受けた面接の質問&回答集と、言ってしまいがちなNGワードをご紹介します。 2017.06.25 訓練コース・選考
訓練コース・選考 職業訓練の服装は?迷ったときのシーン別服装ガイド 「明日からいよいよ職業訓練スタート!」 しかし、どんな服装をして行けば良いか迷う人は多いと思います。 初日には入校式がありますし、訓練が始まるまでにも説明会や選考試験など、服装に迷うシーンは多いです。 相談できる人がいな... 2017.08.26 訓練コース・選考訓練生活・授業
失業手当・不正受給 交通費の不正受給はバレる!通所手当の抜打ち検査に注意! 通所手当は厳しいルールに基づき支給されますが、裏を返せば不正受給が多い(しやすい)ということです。わたしが体験した抜き打ちチェックや、交通費の不正受給についてお話します。 2017.07.13 失業手当・不正受給
就職活動 正直、期待ハズレ!職業訓練の就職支援とは? 職業訓練では、専門的な授業だけおこなわれるわけではありません。 ビジネスマナーなどの業務に必要な知識を学んだり、就活をサポートするための授業もあります。 わたしは正社員への転職経験がなかったのでかなり当てにしていたのですが、結... 2017.11.24 就職活動
就職活動 職業訓練のデメリット「長くなる離職期間」に2つの対策 職業訓練は短いもので3ヶ月、都道府県や訓練コースによっては半年、1年、またはそれ以上になることもあります。 訓練に通っていると、その分だけ離職期間が長くなってしまいます。これは職業訓練のデメリットといえます。 今回は、わたしが... 2017.10.11 就職活動
訓練生活・授業 学生時代とココが違う!職業訓練校の授業の5つの特徴 職業訓練の授業というと、学校生活を想像する人が多いでしょう。確かに学生時代と似たような雰囲気もありましたが、根本的に違う部分もあります。社会人になったから今だからこそ、学ぶことのメリットが大きいと言えます。 2017.07.22 訓練生活・授業
就職活動 職業訓練3ヶ月目!就活で書類選考を突破するための2つの戦略 就職活動の第一段階は、何と言っても書類選考です。職業訓練の最終月、資格資格の結果待ちの期間を利用して履歴書や職務経歴書の仕上げに取り掛かりました。2つの戦略により、その後の書類選考を高確率で通過することができました。 2017.11.26 就職活動
訓練コース・選考 【愛知県】6ヶ月の企業実習付き職業訓練を大解説! 愛知県が実施する職業訓練の中には、6ヶ月間の長期コースもあります。6ヶ月の訓練では何が学べるのでしょうか?3ヶ月の短期コースとの違いや、どちらを選ぶべきかをお話します。 2017.12.28 訓練コース・選考
訓練生活・授業 失業中にイタイ自己負担!職業訓練のテキストは使える? 失業手当・交通費・昼食代がすべて支給される職業訓練の中でテキスト代は唯一、自分で支払うお金です。わたしは、テキスト代に15,000円を支払いました。失業中にはけっこうイタイ出費です。 2017.09.05 訓練生活・授業
就職活動 採用担当者に聞いてみた!未経験者の採用の決め手4つ 未経験の職種に転職を考えている方は多いですよね。わたしもその1人で、未経験である経理職にチャレンジをしました。 実務経験がない分、就活で不利になることは覚悟していましたが、運良く今の会社に転職できました。 しかし、応募者の中に... 2017.11.21 就職活動